こんにちはこんばんは、おかだです。
先日家でブログを書いていたのですが、ふと「なんか耳がかゆいな・・・。」と気付きました。
一度気付いてしまったら最後、どんどん気になってきてしまうのでとりあえず耳かきを取り出して自分で耳かきをしていたのですが、
なんか物足りない!!!
ということで久々に耳かき専門店に行ってみることにしました。
社会人1年目の時は結構行ってたんですけど、最近はご無沙汰してました。
この記事では、以下の点をお伝えできればと思います。
- 耳かき専門店へ行く前に気を付けること
- 耳かき専門店が怪しい店では無いこと
- 耳かき専門店の施術内容
秋葉原でおすすめの耳かき店については以下の記事で紹介しています。
こんにちはこんばんは、おかだです。 小さい頃お母さんにしてもらう耳かきが大好きだったそこのあなた!!! 彼女についつい耳かきを頼んでしまうタイプのそこのあなた!!!! &[…]
耳かき専門店へ行く前にすべきこと
ぼくが行く前にしている準備や心がけていることをまとめます。
行くお店を決めよう/耳かき専門店に行く前に①
絶対に一番最初にやらなきゃいけないことですね(笑)
耳かき専門店ってどこにでもあるものでは無いので、まずは行く店を決めなくてはいけません。
東京都内だと秋葉原が比較的店舗数が多いと思うので、秋葉原を中心に探すことをおすすめします。
今回は秋葉原で個人的にイチ推しの「和み屋」さんに行くことにしました。
店舗名 | 和み屋 |
アクセス | 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-8-7 神林ビル3F |
電話番号 | 03-3255-5124 |
営業時間 | 12時~21時30分(最終受付21時) |
定休日 | 火曜日(祭日は営業) |
公式サイト | https://a-nagomiya.com |
こんにちはこんばんは、おかだです。 小さい頃お母さんにしてもらう耳かきが大好きだったそこのあなた!!! 彼女についつい耳かきを頼んでしまうタイプのそこのあなた!!!! &[…]
施術のコースを決めよう/耳かき専門店に行く前に②
耳かき専門店の支払いは基本的に前払いが多いです。
予約して店に着いてから「お金が無い!」となると、どこか近くのATMまでお金を下ろしに行かないといけません。
この時間分、お店や施術者の方にも迷惑がかかるし当然施術時間を減らされてしまっても文句は言えませんよね。
先にコースとその料金を確認しておいて、到着してからお金が足りないことが無いようにしておきましょう。
ちなみに大体の相場感は以下に記載した通りになります。
- 30分コース(耳かきメイン)・・・3000円
- 1時間コース(耳かき+マッサージ)・・・5000円
- 指名料・・・500円(30分)
次の予定も詰まっていたので30分コースを選択しました。本当は60分コースの方がゆっくりできておすすめです。
予約の電話をしよう/耳かき専門店に行く前に③
耳かき専門店に行くときは事前に電話予約推奨です。
いきなり店に行ってそのまま案内OKってこともあることにはあるのですが、予約がいっぱいで○時間待ちということも結構多いです。
また指名する場合は人気のある女の子だと結構埋まっているので、ツイッターやブログで出勤を確認した上で予約することが望ましいですね。
特に指名が無いのであれば、2時間前くらいに予約すれば比較的空いていると思います。
まぁ僕は秋葉原ならいくらでも時間潰せるので予約しないことも多いんですけどね(笑)
身体を清潔にして行こう/耳かき専門店に行く前に④
以前耳かきをしてくれた女の子と「どんなお客さんが嫌か?」という話で盛り上がったことがあります。
- 髪の毛がベタベタテカテカな人
- しばらく風呂に入ってなさそうな人
- シンプルに臭い人
これが女の子の本音です。
特に他人の耳かきするときって絶対髪の毛に触れないといけないですからね。。。
耳かきをする側とされる側がお互い満足できるよう、清潔にしてから入店することを心がけましょう!!!
、
耳かき専門店は怪しい?店内や部屋はどうなの?
予約推奨!!と前述しましたが、ぶっちゃけこの日僕は秋葉原に着いてから電話しました(笑)
たまたま空いていてよかったです。
では早速ですが、店に着いてからの流れや店内についてまとめます。
到着してから入店まで/耳かき専門店の内部①
こちらが和み屋の入り口で、ちょっと見た目が古めで怪しい(笑)雑居ビルの2階に店舗があります。
階段を2階分上ると左手にドアがあって、それが店の入り口です。
急階段を上って息が上がったのか久々の耳かき店で緊張しているのか、この時点で心臓バクバクでした(笑)
ドアを開けると受付があるので、そこで予約していたことを受付の人に伝えます。
予約していたおかだです。
すると、待合室でちょっと待つように言われるので数分待ちます。
個室まで案内してもらう/耳かき専門店の内部②
待合室で数分待っていると小町(耳かきをしてくれる女の子)が来てくれます。
ここで本日の小町と初対面!
僕は基本指名をしないスタンスなので、この瞬間のドキドキがたまりません!
そのまま、耳かきを行う部屋まで案内してもらいます。
それぞれの個室について/耳かき専門店の内部③
それぞれの部屋は、こんな感じでした。
- それぞれの部屋は壁で仕切られてはいるものの、上は繋がっている半個室。(耳を澄ますと隣の話し声聴こえます。)
- 部屋は畳1.5~2畳くらいの広さ。
- 横になった際に痛くないように薄めのマットレスが敷いてある。
- 照明は薄暗く、リラックスできる落ち着いた雰囲気。
- 「小町の嫌がる行為はダメ」ということが明記された注意書き有り。
秋葉原リフレ店≒裏オプション
みたいなイメージを持っている方も多いと思うのですが、隣の部屋の声が聞こえる和み屋さんで裏オプションは無さそうです(笑)
逆に言えばどの小町も耳かきで稼いでいるため、その技術は期待できます!
耳かきの流れと内容
部屋に入ると、小町がお茶とおしぼりを用意してきてくれるのでそれを待ちます。
僕がおしぼりで手を拭いたりお茶を飲んでいる間に小町は耳かきの準備をして、準備ができると膝に頭を乗せるように言われます。
ここから施術スタートです。
小町と会話しながら、時には耳かきに集中してもらいながら施術は進んでいきます。
ちなみに今回選んだ30分コースの施術は以下のような流れで進んでいきます。
⓪膝枕の体勢になる
①耳とその周りを拭く
②耳かき
③仕上げ
※反対側も同様に繰り返します。
④頭や肩のマッサージ
膝枕の体勢になる/耳かき施術内容⓪
まずは膝枕させてもらう体勢になるのですが、和み屋さんでの膝枕って一般的にイメージされる膝枕の体勢とはちょっと違います。
耳かきと言えば↑のような体勢のを思い浮かべると思うのですが、和み屋(含めて多くの耳かき専門店)の膝枕は横ではなくて縦に頭を乗せる体勢になります。
実は僕も最初はどう頭を乗せればいいのか分からず困惑しました(笑)
耳とその周りを拭く/耳かき施術内容①
小町がウェットティッシュで耳とその周りを拭いてくれます。
ちょっとヒヤッとしますが、これはこれで気持ちよかったです(笑)
耳を拭いてもらいながら小町と話していると、実は入店してまだ2日目とのこと!!
なるほど言われてみるとまだ慣れていないご様子かも・・・。
とはいえ、話を聞いてみると研修は半日ぐらいかけて受けているらしく、実際に人の耳かきをする実習も受けているとのことだったので特に心配はありませんでした。
友達で耳かきの練習もしてるらしく、向上心のある小町さんだったので今後に期待です。
耳かき/施術内容②
いよいよ耳かきです!!!
まずはお馴染みの木製の耳かきで丁寧に耳かきをしてもらいました。
まだ慣れていないということもあり、最初は手前中心の耳かきだったのですが僕が「もう少し奥も大丈夫ですよ。」と促すと恐る恐る奥の方も攻めてくれました(笑)
あと耳かき棒って普段どんな種類があるのか意識していなかったのですが、実は木製と金属製のものを用意しているらしくどちらがいいのか聞いてもらえたのも新鮮でよかったです。
耳かき棒での耳かきが終わると細かい耳垢を取るために湿った綿棒で仕上げとなります。
自分でやったほうが良く取れるっていう人もいますが、耳かき専門店ではしっかりと耳の中をライトで照らして施術を行うため、個人的には自分でやるよりスッキリしますね。
仕上げ/耳かき施術内容③
綿棒による仕上げが終わると最後に小町が耳に口を近づけて「ふうっ」と息を吹きかけて耳かき終了です。
個人的に、「耳かき店は耳かきを楽しみに行く場所であって、いかがわしさを求めていない。」というのが持論なぼくではあるのですが、この吐息だけはちょっとオホッ!となります(笑)
和み屋さん、客の扱いが上手いなぁ。。。
頭や肩のマッサージ/耳かき施術内容④
耳かきが終わると、残りの時間は簡単なマッサージです。
自分はわりと肩が凝っている方なので、マッサージしてもらえるとすごい楽になります。
とはいえ、「あくまで耳かき屋さんは耳かきメインで楽しみたい。」という想いもあるため、30分コースの時はマッサージ無しで耳かきに30分使ってもらうこともしばしば…(笑)
時間の使い方については柔軟に対応してもらえるので、その日の気分に応じて小町に相談してみてください!
ちなみにこの日は耳かきで30分使ってもらったので、マッサージの感想が書けません!
耳かき専門店「和み屋」の感想
最高の30分間でした。
最初は担当が入店間もない小町でどうなるかと正直ヒヤヒヤしていたのですが、終わってみれば逆に慣れていないからこそとても丁寧に耳かきをしてもらえたので大満足でした。
あとはこれは仕方のないことではありますが、ちょっと耳かきに集中して会話が止まってしまうことが多かったので、仕事に慣れていく中で会話もできるようになってもらえるともっと良くなるかなと感じました!
僕の話の振り方が下手っていうのもあるかもしれないです。。。
まとめ
今回は久々の和み屋訪問を体験記事としてまとめてみました。
耳かき専門店って怪しいし、秋葉原のリフレなんて裏でエッチなことしてるんでしょ?なんてイメージがありがちですが、実際に行ってみると意外と真面目な店だったりします。
恋人がいる人にはなかなかおすすめできませんが、人生経験として浴衣で膝枕耳かきは経験しておくべきだと思うので是非一度訪れてみてはいかがでしょうか?
30分3000円ちょっとが果たして高いのか安いのかは皆さん自身で感じてみてください。
ちなみに個人的には毎日行くには高いけど、月1の楽しみとしてくらいなら・・・と思ってます(笑)
\今回行った秋葉原老舗耳かき店はこちら/
秋葉原でおすすめの耳かき店についてはこちらでまとめています。
こんにちはこんばんは、おかだです。 小さい頃お母さんにしてもらう耳かきが大好きだったそこのあなた!!! 彼女についつい耳かきを頼んでしまうタイプのそこのあなた!!!! &[…]