先日の東京メトロの地下謎への招待状2018に続き、今回は東急電鉄の謎解きゲーム「謎解き探偵手帳の秘密」に参加してきました!
おかだ こんにちはこんばんは、おかだです。 昨年秋から年明けにかけて僕は都内の鉄道会社が主催する3つの謎解きゲームに参加してきました。 「地下謎への招待状2018」(東京メトロ) 「謎[…]
この記事では、
- どんな人におすすめのイベントなのか
- 「謎解き探偵手帳の秘密」の基本的な情報
- 23歳社会人男性が実際に参加してみて感じた魅力
をまとめます。
「謎解き探偵手帳の秘密」について
東急電鉄主催・謎解きタウン(DAS株式会社)が企画制作の周遊型謎解きゲームです。
プレイヤー(探偵役)は向かう先々で謎を解き明かし、依頼主の相談を解決していくというストーリーに沿って東急沿線を旅することになります。
謎解き探偵手帳の秘密はこんな人におすすめ!
- 謎解きが好きな人
- 東急沿線のおしゃれな街を探検したい人
- ミステリーや探偵ものが好きな人
ほかにも、恋人や気になる人とのデートや家族との休日の過ごし方としてもおすすめです!
ゲームに参加する料金とスタート地点は?
下記の3か所で購入できる「謎解き探偵手帳」参加キット(1620円)と東急電鉄の券売機で購入できるトライアングルチケット(400円)を購入すれば参加可能です。
ゲームにかかる料金は合計2020円というリーズナブルに楽しめるイベントになっています!!
渋谷駅
toks
二子玉川駅
LAWSON+toks(2か所)
自由が丘駅
フレル・ウィズ自由が丘 1Fインフォメーション
参加キットを購入できる場所である、渋谷・二子玉川・自由が丘のどれかが必然的に出発地点となります。
謎の難易度は?初心者でも大丈夫?
小学生でも解けるようなサクサク解ける簡単な難易度の謎がほとんどです!
時々、閃かないと解けなそうな謎もありますが、、、それを考えるのも謎解きの醍醐味ですよね(笑)
※どうしても解けないときはヒントも用意されているため、そこでゲームオーバーとはならないのでご安心を!
所要時間はどれくらいなの?
普通に謎を解き進められれば、大体4~6時間くらいで終わると思います。
とはいえ、途中でご飯を食べたり、疲れてカフェで休憩したり、行く先々の街をブラブラすることも考慮すると実際もう少しかかるでしょう。
ちなみに僕が参加した時はお昼の1時から始めて、終わったのが夜の10時でした(笑)
「謎解き探偵手帳の秘密」のココがイイ!
23歳社会人男性の僕が「謎解き探偵手帳の秘密」に参加してみて感じた魅力をまとめます。
東急沿線の魅力を知ることができる
東急と言えば沿線の街がオシャレ!
そんな漠然としたイメージを持っているのは僕だけじゃないはずです(笑)
実際スタート地点となる渋谷・二子玉川・自由が丘はそれぞれ異なる特徴のオシャレな街ですよね。
さて自分のように埼玉に住んでいたり、千葉や西東京の方に住んでいるとなかなか東急沿線に遊びに行こうとはならないのが正直なところです。
そのため今回とても新鮮な気持ちでイベントに参加したのですが、ストーリーを進める中で駅周辺にあるいろいろなおしゃれスポットを巡った結果・・・
謎解きが終わった時には、地方都市出身でJR信者だった僕も
東急沿線に住みたい!!!
と思ってしまいました(笑)
なんとなく「東急ブランドが~」「オシャレが楽しむ場所でしょ」と敬遠していた僕も、イベントをきっかけに「東急沿線って思ったより身近で、もしかしたら自分が住んでも楽しめるかもしれない。」という期待を覚えました。
他の参加者が少ない
以前、東京メトロの「地下謎への招待状」に参加した際に感じた唯一の不満・・・。
参加者が多すぎる!!!!!!
謎解きゲームにおいて他の参加者多いことって邪魔でしかなくて、
- 謎が掲載してある場所に行くと周りに人がたくさんいて答えが聞こえてくる。
- 座る場所も埋まっていてずっと立ちっぱなし。
- 他の人が向かう方向で謎が解けていなくても行き先が分かってしまう。
といった弊害があります。
一方でこの「謎解き探偵手帳の秘密」は参加者が非常に少なかったです。
一通り謎解きをクリアするまで、おそらく両手で足りるくらいの参加者しか見かけていません。
そのため、
- 他の参加者の会話や向かう方向で答えが分かってしまうことは無く自力で解き進められる。
- 座る場所も比較的確保しやすい。(そもそも東急線がわりと空いていて電車でも座りやすい。)
というように、恵まれた環境の中で純粋に謎解きゲームを楽しむことができました。
デートにも向いてそう?
「謎解き探偵手帳の秘密」では謎を解き進める中で、駅周辺を結構歩き回ることになります。
行き先はキットやスマホの画面で指示されるのですが、行く先々やその通り道が「こういうところ好きな女の子多いんだろうなぁ・・・。」と感じる場所ばかりです。
ある駅では、巨大なクリスマスツリーの横を通ったりちょっとしたテラスを歩くことになったり・・・。
またある駅では、有名なタピオカ屋さんの横を通ったり雑貨屋とカフェの集まる小さな商業施設に向かったり・・・。
きっと女の子なら楽しんでくれるであろう行程が組まれている男子待望のイベントですね!!
まとめ
「謎解き探偵手帳の秘密」についてまとめてみましたが、いかがでしょうか?
単純に謎解きが好きな人にも、女の子と楽しく遊びたい人にも、親子や家族でも楽しめるイベントとなっております。
是非休日に友達や恋人、お子さんと一緒に参加してみてはいかがでしょうか。
また後日にはなりますが、東京メトロの「地下謎への招待状」との比較記事も書ければと思います。
おすすめの鉄道謎解きゲームは以下の記事で紹介しています!
おかだ こんにちはこんばんは、おかだです。 昨年秋から年明けにかけて僕は都内の鉄道会社が主催する3つの謎解きゲームに参加してきました。 「地下謎への招待状2018」(東京メトロ) 「謎[…]